SSブログ

キングダムだけではない!?古代中国史の『余白』の魅力について [中国史(春秋戦国)]

古代中国史は、魅力に溢れています。キーワードは、逆三角形とミステリーでしょうか?

1.逆三角形
東アジアの思想の源流になった儒学の孔子、上善如水とか無用の用とか逆に無用なものにこそ価値があると説いた老子、秦の中国の統一の基盤となる法家思想(国家による法に基づく統治)を説いた
韓非子、果ては風林火山の語源となった著作を示した孫子・・・etc

現代にわたるまで人々の価値観に与えた影響は、多大なものがあります。
これが、紀元前の思想家だから、ビックリです
(口の悪い大学時代の恩師は、中国の思想力は古代をピークに逆三角形だと皮肉ってました)

武田信玄も、西郷隆盛も彼らの思想的には、うーんと遠いお弟子さんです。

2.ミステリー
1.のような状況にもかかわらず、古代中国史にはいくつかの謎があります。
たとえば、「青雲はるかに 著:宮城谷昌光」の范雎と中国随一の名将と今日も名高い白起の関係性。
白起って、キングダムの六代将軍筆頭(しかも不敗)でも有名ですね。
范雎も宮城谷昌光先生は、18世紀のプロイセンのクラウゼヴィッツに匹敵する
と評価しています。(クラウゼヴィッツは、彼の名著『戦争論』で戦争の勝利の定義は、
最終的な係争した土地の保持したものであると説いています。)








では、白起はなぜ范雎に殺されたか?

通常考えると、そんな矛盾は起こりうるはずがありません。
なんせ、名宰相と名将ですから。

一つの仮説として、白起が当時、秦に純軍事的に対抗できた趙を完膚までに長平の戦いで
打ち負かしたので、自分の地位を脅かされることを恐れた范雎が白起を讒言したので、
そこから破滅が始まったという考え方があります。

しかし、自分が推薦した人物が失態を犯したからと潔く引退した范雎がそんな、自己保身の
ために、自国に不利益にすることをするでしょうか?
僕的にはこれだけで、ミステリー小説が一冊書けそうな気がします。

個人的には、白起が長平の戦いで捕虜にした40万人の敵兵を生き埋めのジェノサイド
したことが原因したのではと考えたのでは?と思います。

◇ただの素人の仮説
つまり、そんなに人を殺した土地を、どう考えても占領できないですよね。
戦略的に何してくれとんじゃと半狂乱の范雎が目に浮かびそうです。
また、シーザーやナポレオンが凱旋将軍の栄光の元、政治家(元首)を排斥したのと、同様に
急転して秦を武力的に制圧することも不敗の名将にも可能だと感じた。

なにより、半殺しにされた上で厠に棄てられたような人が、40万人の捕虜をジェノサイド
するような将軍を本能的に許容できるでしょうか?また、この名将は、操縦不能。
僕でも排除したくなるかも。

つまり、こんな素人に想像させる余地の空白が古代中国史にある。
それだけ魅力があるといえるのではないでしょうか?


古代中国史に知りたい方は、守屋洋先生の著作群が読みやすくておススメですよ。







古代中国史やその思想が分かると、三国志や信長の野望が百倍楽しめること太鼓判!!

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。